**星を仰ぎて プロローグ
声を聞いた。ずっと待っていた声だ。自分を呼ぶ声。
「我が同胞よ、時が来た。我が元へ来たれ」と。
それは、冷たく澄んだ大気に白い風花が舞う、寒さの厳しい日だった。その日、ホビット庄の庄境警護の任に当たっていたハルバラドは、北の野伏の長であり、エレンディルの後継者でもあるアラゴルンが、同族へ呼びかける声を心の中に受け取った。
すぐさまドゥネダインの里へ引き返し、各所へ散らばる野伏達を呼び集める手配をしているところへ、エルフの伝令が訪れた。
「エルロンド卿からの伝言です。途中、必ず裂け谷に寄るようにと」
伝令はそれしか言わなかったが、ハルバラドは即座に理解した。では、未来を見透かす目を持つエルフ族も、同胞を呼ぶ族長の声を聞いたのだと。
いよいよ時が来たのだ。暗黒は力を増している。黒い風雲が近づくように、大きな戦が、もうそこまで迫っている。
――――――時が来た。あの人が俺を呼んでいる。
昔、あの人は、まだ若造だった俺を「おまえこそが、自分がヴァラールから授かった希望だ」と言ってくれた。あれから、幾たりの月日が流れたことか。「おまえは、激しく憎み、激しく愛する。それは長命のドゥネダインには、珍しい資質なのだ」とも。
あの時、俺はそれが何を意味しているのか分からなかった。でも、数多の戦を経た今、あの言葉の真意が俺には分かる。
激しい戦のさなか、矢は尽き、盾は砕け、剣は折れ、全ての希望も体力も尽き果てた時、己を支えるのは、この中つ国を踏みにじる敵への憎しみであり、守らねばならぬ者への愛だ。
――・\・\――俺の血はまだ熱いか。
己に問いかけ、ハルバラドは自分の節くれだった手を見つめた。
歳月が流れた。もう俺だとて、血気盛んな若者ではない。王統につらなるがゆえ、更なる長命をヴァラールから約束されている族長と並び立てば、自分の方がよほど年上に見えるに違いない。だが。
彼は己の手を握り締めた。
だが、この血は熱い。族長からの呼び声を受け取った時に、この身を駆け抜けた歓喜。あの人が俺を呼んでいる。この時を待っていた。時折、旅の仲間達の情報を受け取りながら、何度、この北の守りの任を放り投げ、お傍に駆け付けたいと願ったことか!
そして、我らは再び逢いまみえた。
春まだ浅きローハンにて。
「これは望外の喜びだ!」
そういって、あの人は俺を迎えてくれた。抱擁と共に。
奇跡のような勝利を収めたヘルム渓谷での戦から、わずか3日後のことであった。
・「星を仰ぎて」は、オフ本の書き下ろしとして発表したものです。既に本で読んでくださった方にも、サイト掲載で二度楽しんでいただけるように、注釈を兼ねた裏話コーナーを設けてみました。
指輪世界を深く読み込んでいらっしゃる方には、にやにやしながら、映画だけの方には、ちょっぴりへぇ〜と思っていただけたらいいなと。
興味がございましたら、どぞ。↓
プロローグの裏話 「ドゥネダインの星」にまつわる2、3の事柄<別窓で開きます>